webサービスをリリースした人の話を聞いた

メモ帳サービスをリリースした開発者の話を聞きにいってきた。

http://coedo-dev.doorkeeper.jp/events/4137

このサービス↓

https://wri.pe/

 

私が、このイベントにいった目的は下記2点。

 

1.サービスをリリースした人の実体験+言語は違うけど

  どういう風にテストしてるとか、気になる技術などを

  知る。(自分はPHPを普段使ってるけど、このサービスは主に

  Rails4、Ruby2.0、HTML5を使ってる)

 

2.他人の技術レベルを知り、自分に鞭を入れる為。

  私がRuby知らないということもあるけれど

  技術話が、断片的にしか分からなかった。

  

  他の人たちと比べて、圧倒的知識不足であると感じた。

 

[勉強になった事]

●下記サイトをデザインの参考にしたとの事

 http://dribbble.com/

 一定のクオリティがないと載らない為、参考になる。

 

●開発はそんなに大変ではないが、サービスを継続することが

  大変。

 

  運用の手間を省力化する為にしている事

 1.ユーザにメールでバックアップを送る、dropboxとの連携

  いつサービス停止してもいいようにw

 2.herokuを使っている

  Rubyアプリケーションのクラウドプラットフォーム

  (ウェブサービスホスティングサービス)

 

●テスト

 テストを自動化。複数ブラウザで自動テスト実行してくれる

 ツールを使っている。(capybara)Ruby用なのでPHPでは使えない。。。

 http://sssslide.com/www.slideshare.net/tricknotes/capybara-introduction

 

●機能

  処理時間の短縮化のために、HTML5アプリキャッシュを使っている

  (localstrage)

 

googleアプリスクリプト

  毎日定時刻に、アプリを起動しユーザ数や、アクセス数を

  自動グラフ化している。(データは、あるURLたたくとJSONが吐き出されて

それを受け取りデータを追加していく形)

  gmailとも連携可能なので、使い勝手よさそう。

  けどスクリプト文法覚えるのめんどくさいらしい。

 

●おもしろいなと思ったこと

 海外対応の為、英語対応しているが英語圏ではない

 ヨーロッパ圏に何故か受けている。

 

 Evernote対応しろ、と日本ユーザによく言われる。

 

 Facebookでログインする機能は、Facebookに情報取られそうで

 怖い、辞めてくれと要望がくるが、Facebookログイン機能がなかった時代は

 パスワードを入れるのがめんどくさいという苦情が来ていた。

 この手の苦情は無視するに限るw

 

 FlatUIは日本語との相性よくない。

 

●思ったこと

 自分が足りない能力は他人にやってもらってることが多い=コミュ力、人脈が広い

 実現出来る人は、自分だけでどうにかしようとせず人に頼ることもする。

 餅は餅屋という割り切り。

 

 最新の技術を取り入れる試みをしてる。

 機能の実装に、3日というスピード。

 

 プレスリリースなどの展開を行うために、3ヶ月でリリースしようと

 思ったら、3日くらいで開発を終わらせないと終わらない。